こんにちは。勝です!
弊社ではランドスポンジの大袋販売も行っております!
↓ちょっと見づらいですがこんな感じです。(こちらはスポンジ100袋分です)
まとめてたくさんほし~い!
というお客様に好評です!
ちなみに弊社サンドパウダーも1kg単位で大袋販売も行っておりますので、詳しくは光栄堂までお問い合わせ下さい。
こんにちは!あやです。
完成作品を見ることで、どういったものが実際に使われているのか実感でき
非常に勉強になった1日でした。
どの作品も素晴らしいものばかりです。
光栄堂の商品では、木の表現にはフラワーツリーなど
草の表現にはラモスやランドスポンジ、情景職人などが使えます。
水の表現にはアクリル板など透明なものを使っている方が多かったですが
”モデリング・ウォーター”を使うと、
よりリアルに水の表現をすることができますのでオススメです!!
今回感じたのが、木材感を出した作品が多いということでした。
バルサパックは幅80ミリ、長さ300ミリと小さめで
厚みも3種類(1ミリ、2ミリ、3ミリ)ですが、
ちょっとした部分の制作には十分対応できると思います。
光栄堂も、少しでも皆様のお役に立てるよう
日々研究していきたいと強く実感しました。
かすみ先輩が書いた
よろしくお願いいたします!!<(_ _)>
ところで、光栄堂のNewのりピタJrという商品をご存知ですか?
このNewのりピタJrという商品はポップやポスターの展示にとても便利な商品です。
今回はブラックタックのチラシをのりピタJrに貼ってみました。
作り方はこんなに簡単♪
まずは真ん中に2本切り込みをいれて、真ん中のセパレーターをはがします。
チラシを上から貼り付けて、片側のセパレーターをはがし、空気が入らないように注意しながら、中心部分から外側に向かって貼り付けていきます。
余った部分をカッターで切り落とせば、完成です!!
今回チラシで使用したブラックタックは黒色の発泡板で、片面のり付きのパネルです。
のりピタJrもブラックタックも両面アルミハク加工ですので、反りやフクレが少ない仕様になっています。
かすみでした。またお会いしましょう(^^)
こんにちは!あやです
ちなみに全て光栄堂の社内にあるものです。
【時計】隠れミッ○ーがいます。
【電話】
【コンセント・スイッチ】
模型の芝生の表現だけでなく、こういったものにも使えます!
グランドマットで、オリジナルインテリアに挑戦してみませんか?
今回使用したグランドマットは通常のものではなく
裏面にのりがついているものです。
在庫限りで終了となりますので、ご購入はお早めに!
当社のお支払い方法がより便利にご利用いただけるようになりました。
大変お待たせいたしましたが、2月16日より通販でのお支払いで
Visa及びMasterCardでのクレジット決済が対象となります。
現在は2種類ですが、今後増やしていきたいと思っています。
詳しい内容は光栄堂HPのお支払い方法でご確認ください!!
ご注文お待ちしてます:-)
こんにちは!あやです!!!
今日はスチのりについて紹介していきます。
スチのりは、スタイロフォームやスチレンボード、
スチレンペーパーなどの発泡体を接着するときに使う接着剤です。
スチのりの特徴は発泡体が溶けないこと!!
つまり、接着面がとても綺麗に仕上がります!
この商品に関してよくお問い合わせいただくのは
『薄めて使うにはどうすればよいか』ということ。
薄めて使うには、無水エタノールを使ってください。
薄めて使っていただくことについては問題ありませんが、
無水エタノールを入れた分だけ接着の強度は弱まりますのでご注意を!
また、『発泡体以外に何の接着に使えるか』というお問い合わせもありますが
布や紙、木などの接着にも使えます。
『使いきれなかった分の処分はどうすればよいか』
これにつきましては、あまったのりを (新聞紙などを広げて) 容器から出し
のりが固まるのを待ちます。
固まったら、のりは可燃ごみ、容器はプラで処分可能です。
そんな悩みでお困りの方がもしいらっしゃるならば
おすすめはコレ!!!『ぞうさん』
スチのり専用の注入器で、細かい作業もはかどること間違いなし!
今回の紹介はここまで
またの投稿をお楽しみに(*´▽`*)
先々週の東京藝大卒展の見学に続き
先週は、東京ギフトショービックサイトで開催された
に智先生と行ってきました!
㈱光栄堂としての直接の業務にはあまり関係ありませんが
市場調査名目での見学です
朝から最終まで、ほぼすべてのブースまわりました
ゴルフよりいっぱい歩いた・・・・(^_^;)
一日中、大盛況の物凄い人でした!
館内が撮影禁止のため写真はありませんが
今後の参考になればいいな~~~~~ってことです